技能実習生に日本語を教えます

カンボジア人の技能実習生の、日本語の先生に就任します。
といっても、カジュアルな立場です。
私は教員免許も持っていませんので、まったくのボランティアです。

始めるにあたり、到達目標を設定したいので、
・どういう場面で、
・どういう会話がしたいのか。
これをまず、実習生から聞こうと思いました。

LINEのメッセージにひらがなで書いたのですが、
そこにはクメール語の音声会話が飛び交い、通訳の方もその会話に混じっていました。
その会話は私は全くわからないので、仲介してくださった通訳の方からの連絡を待ちました。

「日常会話」なんだそうです。
通訳の方から連絡が来ました。

あー、
LINEにかんばって日本語で書いてほしかったなぁ、と。
少し残念な気持ちになりました。
技能実習に来て数年、日本にいる子たちですから、まったく出来ないわけではないはずです。

勇気を持って、チャレンジする心

これを醸成したいなと思いました。

気を取り直して、まずは通訳の方と実際どういう会話をしたのか、
お話したいと思います。

でも、こういうことは好きです。
お金をもらわなくても、したいことはありますね。

 

関連記事

  1. 外国人雇用維持支援について

  2. 赤ちゃんの永住権獲得

  3. 就職ガイダンス開催が決まりました

  4. おかしな話です

  5. 人生最後のお手紙

  6. 夜間中学校訪問

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。